ショアジギングにおいて知っておくべき基礎知識【初心者講座】

初心者入門編

青物が釣れない、そもそも魚が釣れない…そんなあなたに見てほしい。

魚に近づくために知っておきたいことを紹介していきます。

そもそも青物が釣れる場所なのか?

実績のあるポイントでも年中青物が釣れる場所なのか?

有名な沖磯でも釣れない時はざらにあります。

なぜなら、青物は回遊魚だからです。釣れるポイントでも回遊が無ければ釣れません。

その点から青物釣りにおいて一番大事なのは情報となります。

あとは、ベイトの有無や鳥がいるかどうか
打ちあがったとか聞きなれない言葉もあるでしょう。

ベイトがいて青物もボイルしているけどルアーを食わない。
ベイトサイズとルアーサイズは合っていますか?
ひどいときはナブラにピンポイントでルアーを投げた時ですら食わないなんてこともあります、、、

そんなときどうすればいいのか!?
その状況でも対応できるように知識だけでも入れておいた方が釣果につながります!

ここでは少しでも魚に近づけるような基礎的なことを紹介していきたいと思います。

釣るための情報

まずは魚を釣るための情報を集めましょう!

情報を集めるには人に聞くのが一番早いです!

聞く人がいない場合は足で探しましょう。

一番簡単な方法は近くの釣具屋さんに足を運んでみましょう!

簡単に情報を仕入れる

釣具屋さんではポップや釣果情報としてこの釣り場では今青物が釣れています!
など、最近の情報が掲載されていると思います。

そんなものないよ!という方は、釣具屋の店員さんに聞いてみるのもアリです。
何か買うついでに最近どこか青物釣れてますか?と聞くのが良いと思います。

釣具屋さんのホームページなんかでも釣果情報を載せているところもあります。

ただ注意したいのは、そういった場所はめちゃくちゃ人が多いです(笑)

あとはインスタグラムなどのSNSで#地名などで調べてみる。

よく魚を釣る人は場所が分かりにくいように撮ってますが、磯の質感とかで分かったりもします!
中には、場所を特定できるようなものが映り込んでることもあるのでよく見てみましょう!!

SNSで注意しないといけないのは、時間差もあるということです!

時間差とは釣れている時期を外すことになります。

場所がバレると人が増えるのでそうならないようにするために釣れなくなってから投稿する人もいることを頭に入れといてください!!

簡単に手に入る情報の場所には人が集まるので場所取りが困難になるのは覚悟しましょう!

足で探す

実際に釣り場を回って魚を探す方法になります。

この時に役立つのが鳥の存在です!!

カツオドリとカモメの鳥山

海を見ながらナブラやボイルを見つけるのはもちろんですが

鳥の存在も貴重な情報になります!!

カツオドリ、カモメ、カラス、トンビが魚がいることを教えてくれますよ!!

カツオドリは魚を見つけると海にダイブしているので、そんなところにはベイトはいます。
ただ、ベイトがいても青物などのフィッシュイーターがいない場合もあります。

トンビは海中にはダイブしないのでナブラの上から魚を捕まえて捕食しています。

カラスはイワシが打ちあがった時に集まってきます。
一番簡単に捕食できるときにいるイメージです。
打ちあがりの時はトンビも集まってきます!!

普段カラスやトンビがいないところでも打ちあがりが起きた数日間は海辺で待機していることが多いです。

そんな場所は着いた時に、カラスやトンビがいないと期待薄だな~なんて思ったりします(笑)


普段は鳥がいないのに何か鳥が集まってるぞ?って時は直接見に行ってみましょう!

堤防などでは海を直接見てみましょう!
イワシなどのベイトが見えるなら竿を出してみる!
ベイトも何も見えないなら即移動!!ってな感じです。

実績のある釣り場やグーグルマップで新規開拓したり、自分が行く釣り場はいくつか持っておいた方が釣果につながります!

すべての場所が同じ時期に釣れるわけでもないので
この時期にここが釣れたな~とか頭に入れておけば、それを元に調査に行けます。

私も釣れない時は、総移動時間5時間、実釣時間1時間とかざらにあります(笑)
そして釣果なし。冬は特にこんな感じです!ただ見つけたときは爆釣ですよ!!

釣り場が増えると単純に釣果も付いてきます。

魚がいるのに釣れない…

目の前にナブラが立ってるのに釣れない…

ちょこちょこ魚がボイルしてるのに釣れない…

そんな時にどうすればいいのか、ちょっとした豆知識などを紹介していきます。

釣れない時に考えること

まず、ベイトサイズが合っているかどうかを考える。

足元に見えるベイトのサイズを確認しそれに近い大きさのルアーを投げる。

いわゆる、マッチtheベイトってやつです!

5~6㎝のベイトを捕食しているのに13㎝のルアーを投げている
逆も同じ13㎝のベイトを捕食しているのに5~6㎝のメタルジグを投げている

捕食しているであろうベイトサイズにルアーを近づけましょう!!

ただナブラに関しては、大きめのルアーを投げるのは目立たせる一つの手になります!

ナブラを見つけたら気が急いて早く巻きたくなりますがスキッピングや早巻きで二回通して食わなければ、早巻きは止めましょう!!!

ゆっくり巻いたとたん食ってきたりしますから勇気を出してゆっくり巻いてみましょう!

ナブラもすぐになくなったりするので焦りも分かりますが、ゆっくり巻くのも一つの方法です。

早く巻く、ゆっくり巻くでもダメなら少しレンジを入れてみる、あえてナブラの中で沈める。

これでダメならルアーを変える!まずは、大きさを変えてみましょう!!

例えば、110mmのシンキングペンシルがだめなら
メタルジグにするとサイズは小さく出来て飛距離が出せます。

メタルジグがダメならブレード付きのメタルジグに変える!など、色々試しましょう。

カツオ系のナブラはマイクロベイトを捕食していることがあるので、パターンが合わないとカツオ系はマジで食ってきません(笑)

私は、友達と二人で持っているルアー、ワーム全て投げ倒して手も足も出なかった痛い経験があります。
対策として3インチのフラッシュJを購入し…リベンジ成功できました(笑)

どんどんルアーサイズを落としていくのも一つの手です!
フラッシュJがダメならジグサビキを投げようと思っていました(笑)

ナブラのマメ知識

ナブラは基本的に青物が乱舞していることが多いです。
たまに、シーバスなどがナブラを起こしていることもあります。

青物がナブラを起こしている時に表層ではなくナブラの下の方に目を向けると、他の魚がいることがあります。

シーバス、真鯛、オオモンハタなどはナブラの下でベイトが落ちてくるところを狙っていることがあります。
青物はもういいや…という場合などは試しにナブラの下を狙ってみてはいかがでしょうか!

浅い場所の場合はヒラメなんかも釣れることがありますよ!!

まとめ

基礎的なことを紹介していきましたが、いいかがでしたか?

一番大切なことは情報です!
青物でもなんでも海ならどこでも釣れるワケではありません。
なので、どこで釣れるのか?どこで釣れているのかは調べないといけません。

あとは、自分の足で調べる。
釣れている場所を基準に近くから見て回ってもいいかもしれません!
新規開拓をする際にはグーグルマップで調べて回るのをオススメします!!

魚と対峙した場合は、ベイトサイズにルアーを近づけるように意識してみてください!

自分の引き出しが通用しない時こそ成長のチャンスです!
色々試してみましょう!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました